超ミネラル水や健康関連情報をお届けする無料メールマガジン!
2003.09.25号
すっかり秋の気配となりましたが、皆様の地域では如何でしょうか?
今回の内容はちょっと頭が痛くなるような部分もあるかもしれません。デモ、是非一緒に考えていただきたいテーマです。
それは・・・細胞
やっかいなことに、細胞の歴史にまで少し踏み込んでしまいました。以下、本文です。
私たちの人間をはじめ、生物すべてが細胞で構成されています。前回のメルマガで「人の身体は、骨・肉・皮・内臓・爪など約60兆個の細胞で構成されている」ということにふれました。
Q:では、その細胞は何でできているのでしょうか?
⇒細胞の中に、核・ミトコンドリア・ゴルジ体等々の『細胞小器官』。
Q:では、その細胞小器官は何でできているのでしょうか?
⇒水・炭水化物・アミノ酸・核酸・脂質・・等々の『分子』。
Q:では、その分子は何でできているのでしょうか?
⇒水素・炭素・酸素・鉄・カルシウム等々の『元素(原子)』。
Q:では、その元素は何でできているのでしょうか?
⇒陽子・中性子・電子、そして陽子と中性子はクォーク・・ここまで解明。
そろそろ・・・頭が痛くなってきました。
細胞の最小単位は「元素(ミネラル)」で構成され、身体での割合は次の通りです。多量元素だけで98.5%を占め、残りの1.5%がその他の元素ということになりますが、少ない割合でも欠乏する元素があれば細胞は正常に働くことができません。
1)多量元素
酸素=65.0%、炭素=18.0%、水素=10.0%、窒素=3.0%、カルシウム=3.0%、リン=1.0%
多量元素合計=98.5%
2)少量元素
イオウ=0.25%、カリウム=0.2%、ナトリウム=0.15%、塩素=0.15%、マグネシウム=0.05%
少量元素合計=0.8%
3)微量元素
鉄、フッ素、ケイ素、亜鉛、マンガン、銅
4)超微量元素
スズ、バリウム、セレン、ヨウ素、モリブデン、ニッケル、ホウ素、クロム、コバルト、バナジウム、ゲルマニウム、リチウム、タングステン、チタン、臭素
※微量元素と超微量元素は、必要なことが分かっているだけでその割合は解明されていません。
※体重1gあたり10mg以上存在する元素を「多量元素」、1~10mgを「少量元素」、1~10μgを「微量元素」、1μg以下を「超微量元素」と呼ばれています。
医療事故、慈恵医大青戸病院の医師3人を逮捕(9/25)
東京慈恵会医科大学付属青戸病院で昨年、前立腺がん摘出の腹腔鏡手術を受けた千葉県松戸市内の患者の男性(当時60歳)が死亡した事故があり、警視庁捜査1課と亀有署は25日午前、手術を担当した泌尿器科の医師3人を業務上過失致死容疑で逮捕し、同病院など数カ所を家宅捜索。同課は医師らが十分な技術がないままに手術をしたことが男性の死亡につながったと判断。(毎日新聞)
⇒最近になって、やっと医療事故が取上げられる雰囲気にあります。
幹線道路50m圏内の住民、肺がん発生率1.8倍(9/22)
交通量が多い幹線道路から50m圏内に住んでいた人は、それより離れた地域の人より肺がんになる率が約1.8倍も高いことが千葉県がんセンターの三上春夫・疫学研究部長らの調査でわかった。
三上部長らは、「トラック街道」と呼ばれる幹線道路が通っている同県内の1市で、1975年以降に肺がんになった患者622人の発症当時の住所を調査。幹線道路から50m圏内に住んでいた人と、500m圏内の人に分けて、発症率を比較。
その結果、85年以降、幹線道路から50m圏内での発症率が、500m圏内より高くなってきたことが判明。とくに90~94年の5年間では、1.83倍(男性1.76倍、女性2倍)も、肺がんになる確率が高かった。また、50m圏内では、肺がんの発症年齢としては比較的若い60歳代前半の患者が目立った。
85年以降に幹線道路沿いで患者が増えたことについて三上部長は「60~70年代の高度成長期の大気汚染の影響が出てきたのではないか」と見ており、さらに地域を広げて調査を続けることにしている。(読売新聞)
⇒環境は、すぐに身体への影響が出ることもありますが、気付かない程度にジワジワと侵されることが怖いですね。子供たちへの影響が心配です。
東京のカラス、「肉は好きだが野菜は嫌い」国立科学博物館の調査(9/5)
東京のカラスは肉やケーキが大好きで、野菜には見向きもしないとの調査結果を国立科学博物館付属自然教育園の矢野亮・主任研究官がまとめた。東京のカラスは数が急増し、路上に出された生ゴミを食い散らかすなどの問題を起こしている。矢野さんは「カラスは雑食と言われるが、数が多いと生存競争も厳しく、効率よくエネルギーが取れる高カロリーの食べ物を優先しているのだろう」と話している。
矢野さんは今年2~3月に、牛や豚の脂身肉・ロールケーキ・コロッケなどの揚げ物、野菜類など10種類の食べ物を園内に置き、野生のハシブトガラスが食べる順番を調査した。この時期のカラスは園内で群れを作って生活しており、数十羽のカラスが好きなものから順番に争ってエサを食べる様子が観察できた。
エサを並べたのは計15回。食べた順番を点数化してランク付けすると、1位は脂身肉、1位はケーキで、2位以下は揚げ物、マヨネーズ、ご飯、豆腐、パン、めん、生魚と続き、野菜は最下位の10位になった。
一方、全国で捕獲されたハシブトガラスを対象とした調査では、食べ物の約9割は植物質で、残りが昆虫類などとする報告がある。
東京都などの調査によると、23区内に生息するカラスは85年には約7000羽しかいなかったが、02年末には約2万5000羽に達した。(毎日新聞)
⇒人間のアンバランスな豊かさが、異常とも思える繁殖の背景にあるようですが、カラスをはじめとする動植物にも生活習慣病が蔓延しているのでしょうか? 犬や猫などペットの健康管理にもご注意を!
「超ミネラル水・トライウォーター」キャンペーン! プレゼント企画のご案内
前回の企画は4,878名のご応募でした。結構な難関さと相変わらずのささやか賞品ですが・・・是非・・・どうぞ。
1)賞品
・クオカード3000円分を3名様
・カロリー表示付き歩数計「J万歩」を7名様、計10名様にプレゼント!
2)企画期間
・9月12日~10月22日
すでにスタートしています。ご都合のよろしい時にお立ち寄りください。
あとがき
先日、はじめて海外(韓国)からのご注文をいただきました。
国内しか頭になかった弊社は・・・要領わからず右往左往!
他力本願ですがご注文された方の日本語力がすばらしく、なんとか無事に届けることができました。
心身ともに健康を目指して、次号もよろしくお願いします!
発行:エリアリンク社 代表 大久保隆
~ 記事中の1つでも、健康管理のお役に立てれば幸いです ~